2025-01

読書

漫画『ようこそ!FACTへ』を読んで思ったこと

「ようこそ!」って言われたのに、全然歓迎されている気がしない。むしろ、読めば読むほど社会の闇に引きずり込まれるような感覚になる。そんな漫画、『ようこそ!FACTへ』を読みました。この作品は、陰謀論をテーマに知能格差が生む人間関係の断絶を描い...
国税職員

真正面から聞くべきでないこと

世の中、「わからないことは聞くべき」というのが基本スタンスです。知らないままで失敗するより、誰かに聞いて道を切り開く方が建設的ですし、問題解決の近道になります。特に、聞く相手を間違えなければ尚更そう思います。しかしながら、何事もバカ正直に真...
生活・考え

承認欲求の格差

現代社会では、「承認欲求」という言葉が呪文のように語られています。それは人間の根本的な欲求であり、SNSや職場、家庭、恋愛関係など、あらゆる場面でその存在感を示しています。この承認欲求には格差があると私は感じています。そして、その格差が人々...
国税職員

国税職員と他省庁職員とのレベルギャップ

国税に入庁して6年目くらいの頃、突然課長に呼ばれ「他省庁に出向だ」と言われました。国税の職場では、極めて稀に他省庁に出向する職員がいますが、自分がその1人になるとは思いませんでした。そこは、若手を集めたプロジェクトチームのような場で、各省庁...
国税職員

国税職員と人事異動の希望について

国税職員として働く中で、毎年の人事異動は避けて通れない行事です。特に、異動先の内示発表は、特に若手職員にとってはドキドキ、またはお祈りメールを待つ就活生のようなソワソワした瞬間でもあります。 今回は、人事異動希望について考えてみたいと思いま...
未分類

BIG4?時代はBIG3

筋トレ沼にどっぷり浸かっている皆さん、そしてこれから沼に入る皆さんこんにちは。 今日は筋トレ界の王道中の王道、BIG3について語ります。 な〜んだ、BIG4くらい知っているよ。デロイト、PwC、KPMG、EYでしょ…て違います。(真顔 BI...