ライフスタイル 深大寺に若い女性がたくさんいた話 先日、転居先の賃貸契約を済ませた帰り道、調布にある「深大寺(じんだいじ)」に立ち寄ることになりました。案内してくれたのは... 2025.06.29 ライフスタイル
ライフスタイル 居住用賃貸物件の火災保険、私はこう考えました 本日、転居先の居住用不動産賃貸借契約を締結してきました。引越しといえば、契約書、敷金・礼金、鍵交換費用など、頭が痛くなる... 2025.06.28 ライフスタイル私のこと
国税職員時代 税務署の人事異動、内示の日がやってきた 今年もこの日がやってきました。6月26日午前11時――それは、全国の税務署職員が固唾をのんで待つ、「内示」の瞬間です。私... 2025.06.26 国税職員時代
ライフスタイル 任意継続保険の掛金案内が届いたので、計算してみた(そして支払った) 退職まで、あと3週間。退職後の手続きも簡単なものもあれば、ある程度検討しなければならないものもあります。本日は、そんな中... 2025.06.19 ライフスタイル国税職員時代
仕事全般 やっぱり仕事ができる人は、ちゃんと局や庁でバリバリ働いている? 国税の職場で長く働いていると、人事異動というイベントが毎年のようにやってきます。そしてそのたびに職員の間で交わされる、あ... 2025.06.18 仕事全般国税職員時代
仕事全般 「若く見えますね」と言われても、別に嬉しくない年齢になってきた件 「え~!? 全然見えないです!もっとお若く見えますね^^」こういうセリフ、これまで何度か言われてきました。とりあえず、否... 2025.06.17 仕事全般国税職員時代税理士
国税職員時代 税理士になる気がなくても、免除申請をしておく理由 簿記論と財務諸表論に合格して、10年免除だけ受けておいて、その後のことは後から考えよう――正直、そんなスタンスでいました... 2025.06.16 国税職員時代税理士
ライフスタイル 国家公務員の退職金っていくら?中堅職員が計算してみた ※ note.muで公開した記事と同じ内容です。ご参考:国家公務員の退職金っていくら?中堅職員が計算してみた国家公務員の... 2025.06.15 ライフスタイル国税職員時代
国税職員時代 税の知識よりも経営者視点 税理士として独立を目の前に、こんなことを思っています。「もしかすると、これから私に必要なのは“税の知識”より“経営者とし... 2025.06.08 国税職員時代税理士