2025-08

国税職員

【第11回】国税職員時代を振り返る – 他局支援と婚活全盛期?

調査審理課も4年目に突入しました。国税の世界では「審理は1,000日修行」とよく言われますが、私の場合は係員としての調査審理歴は実質2年間だけ。あとの2年は総務担当と今回の部署だけなので、正直「修行」と胸を張れるほどの経験値ではありません。...
国税職員

【第10回】国税職員時代を振り返る – 庁併任と調査審理課3年目

調査審理課に戻って2年目を終え、気がつけば3年目に突入していました。総務係の時代も含めれば、通算で調査審理課歴はすでに3年。いつの間にか調査審理課の空気に馴染んできたような気がします。この年は、係長も調査官もほとんどメンバーが変わらず、ある...
国税職員

【第9回】国税職員時代を振り返る – 調査審理課ふたたび、心の荒波

私はまたしても調査審理課に戻ってくることになりました。最初の調査審理課配属は2年前、総務係としての勤務でした。その後、調査第3部調査第26部門で内担を経験し、再び調査審理課へ。いわば“ただいま”という状態です。同じ課とはいえ、当時からメンバ...
国税職員

【第8回】国税職員時代を振り返る – 金融部門の内担でやんちゃな1年

入庁して7年目。ブログタイトルに「やんちゃ」と自分で書くことにはいささか抵抗があるものの、そんな1年だったのは事実かもしれません。私はこの年、希望していた金融部門――調査第26部門へ異動となりました。配属先は、外に出る調査担当ではなく、内部...
税理士

税理士登録、面接調査を受けてきました(備忘録)

16年を振り返るシリーズの途中ではありますが、今回は少し寄り道して、先日受けてきた税理士会支部での面接調査について、備忘録的に記録しておこうと思います。スケジュールの記録まずは時系列で、登録に向けた動きを整理しておきます。令和7年7月10日...