naoripe

私のこと

アフロ田中と私の人生観

ときに、皆さんは漫画のアフロ田中シリーズをご存知でしょうか。1986年生まれの私は、同い年の主人公・田中広と共に年を重ねてきました。アフロヘアという圧倒的な個性を抱えながらも、彼は彼なりに青春を送り、社会に出て、恋をして、結婚し、子どもを育...
生活・考え

オフ会という不思議な場について

ときに、皆さんはオンラインでやりとりしている方と実際にお会いしたことがある経験をお持ちでしょうか。いわゆる「オフ会」というやつですね。オンラインでやりとりをしているということは、すでに共通の話題があるわけですから、リアルで会えば自然と会話も...
生活・考え

変数をいじるとパフォーマンスが跳ね上がる話

料理に潜む変数料理を美味しくつくるためには、いくつもの変数が絡んでいます。調理時間、スキル、調理器具、そして調味料。最近、これらを意識して料理をしてみると、ちょっとした調整でパフォーマンスが劇的に変わるのだと実感します。まず調理時間について...
国税職員

公務員を退職したらiDeCoはどうなるのか?──退職者が自分の口座で確かめてみた

私は今年、公務員を退職して個人事業主(税理士)として独立する道を選びました。退職に伴い、健康保険や年金の手続きは当然として、ふと頭をよぎったのが「そういえば、iDeCoはどうなるんだ?」という疑問です。公務員時代には、給料天引きでiDeCo...
国税職員

若い国税職員、意外と税理士試験受けている件

私が国税の職場を辞める最後の年のことです。署に勤務していて、若手の職員と飲み会やサークル活動を通じて話す機会が多くありました。その中で驚いたのが、「今の若い人、意外と税理士試験受けているんだな」ということです。私が想定している若手というのは...
生活・考え

孤独のグルメ聖地巡礼?府中市の「しんせらてぃ」

突然ですが、弊事務所は東京都府中市にございます。引っ越してからおよそ1か月、日々の食事は主に私が担当しています。もっとも、毎日の献立を考えていると、たまには外食で気分を変えたくなるものです。外食は出費こそ増えますが、市内のリサーチだと自分に...
国税職員

国税の職場での飲み会あるある(地獄編)

質問箱に寄せられる内容は実にさまざまですが、今日は特に「国税という職場の文化」を象徴するような質問が届きました。せっかくなので、この場で少し掘り下げてみたいと思います。質問箱への質問はこちら→質問内容はこちらです(原文ママ)。数年前に支店で...
国税職員

【第17回】国税職員時代を振り返る – ラストイヤーと樽による脱出

令和6事務年度。私にとって国税職員としてのラストイヤーになりました。前事務年度に引き続き、法人課税部門の審理上席として法人会担当2年目。最初から「この1年で卒業する」と決めていました。ただし、転職か独立かまでは明確に決めておらず、1年を通じ...
国税職員

【第16回】国税職員時代を振り返る – 久々の署勤務と法人会担当

令和5事務年度、私は東京局の、いわゆる五大署の一つで審理上席となり、法人会担当に就くことになりました。署勤務なんて本当に久しぶりで、正直ちょっとワクワクしていました。しかも8月には税理士試験が控えていたので、「最初は勉強時間を確保しつつ、ゆ...
生活・考え

退職して1か月、何か成果は得られたのか?

なんの成果も!!得られませんでした!!っというとブログ記事が終わってしまうので、今回は、2025年7月10日に退職辞令を受け取り、そこから約1か月、私は何をしていたのか。そして、今どんな心境なのかを記してみようと思います。辞令交付の日退職辞...