昨日は実家に帰って、母に使っていなかったMacBook Airを譲ってきました。
今日は妻の実家が家族旅行に出かけているということで、少し時間ができた一日。
「せっかくだし、自分も温泉気分を味わいたいな」と思い立ち、府中市内の温浴施設に行ってきました。
本命は「松の湯」だったけれど…
最初は、以前から気になっていた「松の湯」(しんせらてぃ近くの老舗銭湯)に行く予定でした。
タオルセット+サウナ込みで900円という、まさに理想のコスパ。
しかし、調べてみると公衆浴場あるあるの月曜定休。
今回は残念ながらお休みでした。
ということで、急遽府中駅前のRAKU SPAへ方向転換。
実はここ、府中に住んでいながらまだ一度も行ったことがありませんでした。
RAKU SPA府中:平日90分ショートコースがちょうどいい
RAKU SPA府中の平日料金は、90分ショートコース1,400円(税込)。
土日には朝6時〜8時限定の「朝風呂・サウナコース(1,200円)」もあるそうですが、
平日は90分制のみ。
とはいえ、サウナ→水風呂→外気浴を3セットするには十分な時間です。
個人事業主の特権である“平日昼サウナ”を満喫するには、まさに最適なプランでした。
サ室2フロアの珍しい構造
府中RAKU SPAの特徴は、なんとサウナ室が2フロアにあること。
1階の大浴場にあるのはオートロウリュ式。
湿度も温度もバランスが良く、水風呂までの導線も完璧。
そして、もう一つの“天空サウナ”は脱衣所横の別フロア。
こちらはセルフロウリュ式+半露天タイプの外気浴スペース付きで、
バスタブ型の水風呂と開放的な空間が印象的でした。
個人的には、西荻窪の「ROOFTOP」を彷彿とさせる雰囲気です。
人が少なかったおかげで、ロウリュの音と蒸気を独り占めできました。
平日のサウナは、いつもより整う気がします
仕事を15時ごろに切り上げ、入館してからの90分。
スマホもPCも手放して、ただ湯気の中に身を委ねる。
外に出たときの17時30分の夕空が、まるでご褒美のようにきれいでした。
「サウナに行く=生産性を上げるための投資」とまでは言いませんが、
脳をスカッとさせて思考をリセットするという意味では、
フリーランスや個人事業主にとって最高のメンテナンス時間だと思います。
子どもが生まれる前の“ささやかな自由”
妻が外出しているときにしかできない、こういうひとり時間。
来年春には子どもが生まれる予定なので、
この自由な過ごし方もあと少しの期間だけかもしれません。
でも、そんな“今しかできないこと”を大切にしておきたいなと思います。
ひとりの時間を楽しむことも、家族の時間を大切にするための準備の一つですね。
まとめ:府中RAKU SPAは、前評判よりは良かったと感じた
府中RAKU SPAは、
・90分でしっかり整える導線
・静かで落ち着いた空間
・サウナ2種+外気浴スペース
という三拍子が揃った、非常にバランスの良い施設でした。
そういえば武蔵小金井駅前にも12月にRAKU SPAができるそうです。
小金井市のトレーニングジムに通っているので、オープンしたらそっちも是非通ってみたいと思います。


コメント