生活・考え

生活・考え

母にMacBook Airを譲りました ― 70歳からのデジタル挑戦

きっかけは「YouTubeを大きな画面で観たい」先日、杉並区の実家に帰省したときのこと。母が何気なく「パソコンを買いたい」と話していました。これまで一度もパソコンを触ったことのない母です。理由を聞くと、「スマホだとYouTubeが小さくて見...
生活・考え

オフ会という不思議な場について

ときに、皆さんはオンラインでやりとりしている方と実際にお会いしたことがある経験をお持ちでしょうか。いわゆる「オフ会」というやつですね。オンラインでやりとりをしているということは、すでに共通の話題があるわけですから、リアルで会えば自然と会話も...
生活・考え

変数をいじるとパフォーマンスが跳ね上がる話

料理に潜む変数料理を美味しくつくるためには、いくつもの変数が絡んでいます。調理時間、スキル、調理器具、そして調味料。最近、これらを意識して料理をしてみると、ちょっとした調整でパフォーマンスが劇的に変わるのだと実感します。まず調理時間について...
生活・考え

孤独のグルメ聖地巡礼?府中市の「しんせらてぃ」

突然ですが、弊事務所は東京都府中市にございます。引っ越してからおよそ1か月、日々の食事は主に私が担当しています。もっとも、毎日の献立を考えていると、たまには外食で気分を変えたくなるものです。外食は出費こそ増えますが、市内のリサーチだと自分に...
生活・考え

退職して1か月、何か成果は得られたのか?

なんの成果も!!得られませんでした!!っというとブログ記事が終わってしまうので、今回は、2025年7月10日に退職辞令を受け取り、そこから約1か月、私は何をしていたのか。そして、今どんな心境なのかを記してみようと思います。辞令交付の日退職辞...
生活・考え

公務員を退職したら、まずこれをやっておこうと思った話(プライベート編)

無職生活、案外悪くないものです。そう言うと語弊があるかもしれませんが、今のところ、生活リズムを崩すことなく、心も身体もおおむね健やかに過ごせている実感があります。家計にお金を全然入れていないことを除けば、ですが。公務員という身分を手放し、勤...
生活・考え

公務員を退職したら、まずこれをやっておこうと思った話(役所編)

退職して数日が経ちました。長らくお世話になった国税の職場を離れ、いよいよ個人としての活動が本格化しつつあります。が、その前に避けて通れないのが行政手続きです。こういうの、現職のときは誰かが声をかけてくれたり、総務課が親切に案内してくれたりす...
国税職員

公務員宿舎から賃貸住宅へ――引っ越しと暮らしのマーケットとショーシャンクの空に

約5年住んだ国家公務員の世帯宿舎を、今月で退去することになりました。結婚を機に引っ越してきたこの宿舎とも、いよいよお別れです。特段、愛着があるというわけではありませんが、それなりに長く住めばやはり感慨あるものです。さて、7月は異動の季節。転...
生活・考え

深大寺に若い女性がたくさんいた話

先日、転居先の賃貸契約を済ませた帰り道、調布にある「深大寺(じんだいじ)」に立ち寄ることになりました。案内してくれたのは、私の妻です。地元では割と有名な観光地だそうで、正直に言えば「名前は聞いたことあるけど行ったことはない」という程度の認識...
国税職員

任意継続保険の掛金案内が届いたので、計算してみた(そして支払った)

退職まで、あと3週間。退職後の手続きも簡単なものもあれば、ある程度検討しなければならないものもあります。本日は、そんな中でも「任意継続保険の掛金案内が届いた」という地味ながらも重要な出来事について、備忘録がてらブログに記録しておこうと思いま...