生活・考え

国税職員

国家公務員の退職金っていくら?中堅職員が計算してみた

※ note.muで公開した記事と同じ内容です。ご参考:国家公務員の退職金っていくら?中堅職員が計算してみた国家公務員の退職金に関する情報ってあまり無いんですよね。人事院のHPには退職手当の計算例がいくつか乗っていますが、定年退職のケースだ...
国税職員

退職後の健康保険、どうする? 〜任意継続か国民健康保険か〜

退職まで残りわずかとなり、「ああ、ついにこの日が来るのか」と感慨にふける時間が増えてきました。とはいえ、余韻に浸っている暇もなく、事務手続きの波が押し寄せてきます。その中でも、多くの方が直面するのが「健康保険、どうする問題」です。転職する方...
生活・考え

私服とわたしの黒歴史

人は、学生服を着ている間は服のことなど真剣に考えません。なんせ毎日ほぼ制服。ファッションセンスの有無がバレようがない日々です。ところが、大学生や社会人になって「私服」が求められるようになると、一気に世界が変わります。私の場合、その変化はある...
生活・考え

集中力を高める方法(私の場合)

仕事をするうえでも、遊びをするうえでも、集中力ってとても大切だと思います。集中力が散漫になってしまうと、たとえば1時間で終わるはずの業務に倍の時間がかかってしまったり、せっかくの休日に遊んでいても、気もそぞろで全然楽しくなかったりするもので...
国税職員

ドラクエ10がつないだ縁、今こそ恩義に報いるとき

人生の岐路にドラクエあり突然ですが、みなさんは「ドラゴンクエスト」シリーズをプレイしたことがありますか? 私はドラクエが大好きです。人生の岐路に立ったとき、ふとドラクエのシーンが思い浮かぶことがよくあります。たとえば、ドラクエ5の結婚イベン...
生活・考え

老後を遅らせるムーブ——「人的資本」が尽きるその日まで

ちょっと前に「LIFE SHIFT」という本が話題になりました。100年時代の到来に備えて、従来の人生設計を見直す必要がある、的な趣旨だったと記憶しています。たしかに、100歳まで生きるのが当たり前になったら、昔ながらの「60歳で定年→余生...
生活・考え

直感は本当に正しいのか

「直感を信じろ!」そんなふうに言われることがあります。仕事でも恋愛でも、「最初にピンときたものが正しい」「直感は侮れない」などと言われると、なんとなく「そうかもしれない」と思ってしまいます。でも、実際のところ、直感はそんなに当たるものなので...
生活・考え

Die With Zeroって実際どうなのか

~お金を使い切る人生、目指せる?~「ゼロで死ね」。なかなか刺激的なフレーズですが、これはビル・パーキンスの著書『Die With Zero』が提唱する考え方です。要するに、「稼いだお金をしっかり使い切って、後悔なく人生を終えよう」という話。...
生活・考え

「機会飲酒にしました」という話

お酒、好きでしょうか?私は好きです。ビールも日本酒もワインもウイスキーも、ノンアルコール飲料と目の前に同時に並べられたら、しっぽをブンブン振ってアルコールの方に手を出す自信があります。そんな私が最近「機会飲酒」に切り替えました。つまり、「誘...
生活・考え

承認欲求の格差

現代社会では、「承認欲求」という言葉が呪文のように語られています。それは人間の根本的な欲求であり、SNSや職場、家庭、恋愛関係など、あらゆる場面でその存在感を示しています。この承認欲求には格差があると私は感じています。そして、その格差が人々...