国税職員時代

国税職員時代

公務員こそ、転職活動すべきだと思う理由

「転職」ではなく、「転職活動」こそが大事——私はそう考えています。少し前まで、「公務員になったら定年まで安泰」という考え...
ライフスタイル

公務員宿舎から賃貸住宅へ――引っ越しと暮らしのマーケットとショーシャンクの空に

約5年住んだ国家公務員の世帯宿舎を、今月で退去することになりました。結婚を機に引っ越してきたこの宿舎とも、いよいよお別れ...
国税職員時代

いい大人は保証を求めるなという話

税務署の審理担当として電話を受けていると、よく尋ねられることがあります。「この処理って、これでいいんですよね?間違いない...
国税職員時代

身近な人からの賞賛は何事にも代えがたい

SNSで賞賛されるって、どんな気分?つくづく思うのですが、SNSで賞賛されるって、どれくらい嬉しいものなのでしょうか。私...
国税職員時代

税務署の人事異動、内示の日がやってきた

今年もこの日がやってきました。6月26日午前11時――それは、全国の税務署職員が固唾をのんで待つ、「内示」の瞬間です。私...
ライフスタイル

任意継続保険の掛金案内が届いたので、計算してみた(そして支払った)

退職まで、あと3週間。退職後の手続きも簡単なものもあれば、ある程度検討しなければならないものもあります。本日は、そんな中...
仕事全般

やっぱり仕事ができる人は、ちゃんと局や庁でバリバリ働いている?

国税の職場で長く働いていると、人事異動というイベントが毎年のようにやってきます。そしてそのたびに職員の間で交わされる、あ...
仕事全般

「若く見えますね」と言われても、別に嬉しくない年齢になってきた件

「え~!? 全然見えないです!もっとお若く見えますね^^」こういうセリフ、これまで何度か言われてきました。とりあえず、否...
国税職員時代

税理士になる気がなくても、免除申請をしておく理由

簿記論と財務諸表論に合格して、10年免除だけ受けておいて、その後のことは後から考えよう――正直、そんなスタンスでいました...
ライフスタイル

国家公務員の退職金っていくら?中堅職員が計算してみた

※ note.muで公開した記事と同じ内容です。ご参考:国家公務員の退職金っていくら?中堅職員が計算してみた国家公務員の...